総務・例会委員会
事業内容
-
通常 ・臨時会員総会
-
例会の企画、運営
-
納会(卒業式)の企画、運営
-
経済学習セミナーの企画、運営
-
親会報告会の運営
-
選挙管理委員会の設置、運営
-
規約 ・内規の見直し
-
名刺 ・名札 ・名簿の作成およびデジタル化の検討
委員長方針
委員長 宇都宮 健吾

今年度、総務・例会委員会が大切にしたいテーマは「積み重ね」。
例会事業においては金融リテラシーの向上につながる事業を展開し、一度きりではなく通年事業として、私たち青年経済人にとって非常に大事なお金との関わり方について、1年にわたり積み重ねて学んでいきたいと考えています。変化の激しい時代であるからこそ、これから先も新たな困難は目の前に生じます。先の見えないこと、目を背けたくなることもあるでしょう。けれども変化に備え、学び、蓄えを積み重ねていれば、危機的状況を好機に変えられるかもしれません。
総務・例会委員会 一丸となり、松山商工会議所青年部の縁の下の力持ちとして、各会員企業の発展につながるよう、精
一杯にActionして参ります!
女性活躍推進委員会
事業内容
-
女性が働きやすい職場環境の整備を目指した提言および推
-
他単会との交流(外部から学ぶ・情報交換の場)
委員長方針
委員長 合田 明日香

しかし、思うように推進できていない企業が多く、女性が活躍するためには多くの課題が残っています。
松山YEGにおいても、女性会員や役員経験者が少ないのが現状です。
女性活躍推進委員会では、女性活躍推進の背景や企業における現状を把握し、課題を学ぶことにより、女性の社会進出の後押しだけではなく、企業にもたらすメリットや効果などを会員のみなさんに発信していきます。
豊かで住みよい郷土づくりに貢献するために、男性も女性もライフイベントに関わらず、ずっと働き続けられる、
活躍できる松山になるよう「Action」実行していきます!
渉外・交流委員会
事業内容
-
会員拡大・出席率向上
-
出向者報告会
-
幹事会
-
会員交流事業
-
県 ・四ブロ ・全国大会へのアテンド
-
新入会員研修会
-
クラブ活動の管理
-
松山青年3団体交流事業
委員長方針
委員長 竹場 健人

YEGが会員企業に利益をもたらす事が出来る団体となれば、自然と出席率も向上し新入会員の増加に繋がってくると考えています。その為のインフラ整備を我々渉外・交流委員会が行い、全ての会員が1年間を通してYEG活動に対して「満足」と思える様な場を提供していきます。
若い執行部ならではの考え方やアイデアを活かして、失敗を恐れず様々な事業を創造していきます。
広報委員会
事業内容
-
悠遊の作成・発行
-
所報(親会会報誌)への投稿
-
各事業の取材・記録
-
ホームページ・SNSの管理、更新
-
松山YEGパスポートの運営
-
地域活性化事業(偉人伝承事業・郷土料理再発掘事業)
委員長方針
委員長 横川 博文

広報活動では、広報誌「遊悠」や親会「所報」、公式WEBサイトやSNS等のWEBツールを活用した情報発信を行います。また、各事業の様子がより魅力的に伝わるよう、見せ方・読ませ方の工夫に取り組みます。これにより外部(市民や他単会等)へのPRと単会内部の組織力強化に繋げられるような広報活動を展開します。
地域活性化事業では、小林信近翁らの郷土の偉人の功績を市民などへ啓蒙する"偉人伝承事業"に取り組むほか、郷土の名物料理などを掘り起こして発信する"郷土料理再発掘事業"に取り組みます。これにより松山の魅力を市内外へPRし、地域や経済の活性化に繋がるような事業を構築し実施します。
商売繁盛委員会
事業内容
-
「起業・新規事業促進事業」
-
有識者のセミナー、起業や新規事業に取り組んだ経験者との意見交換会やディスカッション、ワークショップの実施
-
「商売繁盛!BUSINESSEXPOin松山」
-
BtoBのブース出展、セミナー等を実施(新規事業・販路拡大、新技術、投資・金融ブースの出展を計画)
委員長方針
委員長 山口 達広

会員が有効な情報を見極め、それらに躊躇無く取り組めるきっかけにしていただきたいと考えます。新しいことに取り組むその行動を、会員企業の発展、そして地域経済の発展に繋げていきます。